logo
海外・留学

海外支援


私は今、中学2年生です。 小学生の頃テレビで貧困地域に住む子供達の様子をみまたした。 10歳にもならない子供が親の変わりに下の子の面倒をみたり、鉄屑?などを拾ってお金に変えたりして仕事をしていました。 その時私は、なんで子供が働いているんだろう、親が働けば良いのにって思ってました。 学校に行きたいなら行けばいいのにって。 けれど、親が病気で働けなかったり、親がいなくて兄妹だけだったりして、私には考えられない世界でした。 今、学校で世界に目を向けようという、授業をしていて、調べているうちに私もなにか支援出来ないかなと思うようになりました。 将来はそういう海外の支援が出来る職につきたいと思っているけど、今から何をしたらいいでしょうか?

AI Icon
SERVICE AI
AI回答
2025/02/13 06:41

将来、貧困地域の子供たちを支援する職業に就きたいと考えているのは素晴らしいことです。中学生の今からできることとして、以下のステップを考えてみてください。

  1. 教育を大切にする: まずは、しっかりと勉強を続けてください。特に英語や社会科の知識は、将来国際的な活動をする際に役立ちます。

  2. ボランティア活動に参加する: 地元でできるボランティア活動に参加してみましょう。地域の福祉活動や募金活動など、他者を助ける経験を積むことが大切です。

  3. 情報を集める: 貧困問題や国際支援についての本やドキュメンタリーを見て、知識を深めましょう。インターネットを使って、国際的な支援団体の活動を調べるのも良い方法です。

  4. 国際交流プログラムに参加する: 学校や地域で国際交流プログラムがあれば、積極的に参加してみてください。異文化理解を深める良い機会になります。

  5. 将来の進路を考える: 高校や大学で国際関係や社会福祉を学ぶことを視野に入れて、進路を考えてみましょう。専門的な知識を得ることで、より具体的な支援活動ができるようになります。

これらのステップを通じて、少しずつ目標に向かって進んでいくことができます。専門家の意見を参考にしながら、自分のペースで進めていってください。


回答(0件)
AN